 |
鍼といえばツボや気、東洋医学を思い浮かべるかたが多いと思いますが当院では
そのような東洋医学に基づいた鍼では、ありません。 |
 |
平方鍼法とは、故平方龍男氏が創始したもので、無痛またはそれに近い刺し方を
研究し、現代医学を基礎として、触診などによって身体の変化を捉え治療する鍼
です。
特にリンパ・血液の流れを重視しています。
当院では、この平方鍼法を基本とした鍼を行っています。 |
 |
人の身体はどこか調子が悪い場合、皮膚や筋肉に何かしらの変化が出てきたり、
痛みやだるさなど自覚症状が現れたりします。
そのような変化や症状を問診や触診などによって捉え、治療方針を立てていきま
す。 |
 |
治療に使用する鍼は個別包装で滅菌処理されたディスポーザブル(使い捨て)で
す。当院で揃えている鍼の太さは0.16mm~0.12mmです。症状の状態、鍼を
する部位、治療を受ける方の鍼刺激に対する強さなどで太さを変えます(鍼の長さ
3cmで太さは0.14mmを使っています)
|
 |
当院は撚鍼(ねんしん)法です。皮膚の表面からゆっくりと静かに鍼をしていき
ます。なるべく痛みのない鍼をするように心がけておりますが、治療中に痛みな
ど不快な刺激を感じましたら、お知らせください。 |
 |
鍼をしている最中に、鍼をしている部分やその周囲、時には鍼をしたところから
別の場所までずしんとした感覚やぼわ~とした感覚が生じることが時々あります。
これは鍼の響きと言われているものですが、この感覚が好きな方もおられれば苦
手な方もおられます。刺激の量も調節いたします。
|
 |
割烹の 紐の結べぬ 吾がこの手 辛うじて結ぶ 鍼師の尊き
平成13年12月 患者さんから、お礼の川柳 |
 |